畑から近況のご報告


みなさんお久しぶりです、マップルです♪
そろそろかなと思ってはいましたが先日ついに東海地方も梅雨入りが発表されましたね☔
人間にとっては湿気を始め何かと不都合な季節…
ですが畑の作物たちは恵みの雨に打たれ元気に育ってくれています✨
サツマイモの苗たちはあれから少し成長し、このまま順調に育ってくれることを祈るばかりです。
右の写真はカボチャの種まきの様子です🎃
サツマイモと似たホクホクとした食感と優しい甘さで料理やお菓子にと美味しい想像が膨らみます😋
こちらも秋の収穫が楽しみ。


そして畑の伸び放題だった草を刈り、今後の色んな農作業に備え倉庫も設置されました。
これで野菜たちが元気に育つ環境はバッチリ👌
ところでみなさんは梅雨にも性格があるのをご存知でしょうか?
今年の梅雨は陽性型(メリハリ型)で、短時間に激しい雨が降ったかと思えば、晴れ間には急激に気温が上がり猛暑になるという『スコール』が繰り返し起こるような梅雨になるそうです。
以前は前半が陰性型のいわゆるシトシト雨で後半になるにつれ陽性型の大雨に変わっていくタイプの梅雨でしたが近年は最初から陽性型の梅雨が多く現れ、これは温暖化の影響もあるのだとか…。
こうして農業を通して自然と向き合っていると視野が広がり、いかに環境に配慮した生活を送れているか見直すきっかけを与えてくれますね。
今年は『陽性型の梅雨』ということで少々心配ですが、作物たちが大雨や猛暑に負けず梅雨を乗り切ってくれますように🌱✨